新築住宅や分譲地では、建物を建てる前に「造成工事」が必要です。分譲地でよく見られるブロック積みは、土地の区画整理や擁壁に使われます。
弊社でも造成工事やブロック積みを手掛けており、個人住宅・企業のニーズに合わせた施工が可能です。

この記事では、造成工事の概要やポイント・費用や工期の目安をわかりやすく紹介します。

【基礎知識】造成工事とは?

造成工事は、家を建てる前に土地を住みやすい形に整えるための工事です。地盤をならしたり排水を整えたりして、安全で安心な暮らしの土台をつくります。

造成工事の目的

  • 土地の高低差を調整し、安全に建物を建てられるようにする
  • 土地の排水性や地盤の安定性を確保する
  • 道路や隣地との境界を明確にする
  • 美観や利便性を向上させる

造成工事に含まれる主な作業

  • 土地の整地・掘削
  • 盛土や切土による地盤調整
  • 擁壁・ブロック積み
  • 排水溝や側溝の設置

分譲地でよく行われるブロック積み

分譲地では、土地を区画ごとに整えるためにブロック積みが行われます。高さや強度によって、以下の種類が使われます。

ブロック種類 特徴・用途
普通ブロック 一般的なコンクリート製ブロック。低い擁壁や境界線の区画に使用されます。
L型ブロック 重力式で安定感があるブロック。盛土の擁壁や分譲地の段差解消に適しています。
化粧ブロック 表面がデザインされており、景観重視の塀や境界に使用されます。

——–

個人住宅や企業で造成工事が必要なケース


新築住宅や分譲地の開発では、土地の形状や条件に応じて必要な造成工事が異なります。個人住宅でも企業でも、安全性や快適性を考慮して適切な施工が欠かせません。
弊社でも造成工事やブロック積みに対応しており、お客様の土地条件に合わせた最適なプランを提案します。

新築住宅での必要性

  • 土地が傾斜地や不整形地の場合
  • 隣地との高低差がある場合
  • 水はけが悪く、浸水リスクがある場合

企業・分譲地開発の場合

企業で分譲地を造成する場合は、区画整理や道路・水路の整備とともにブロック積みが不可欠です。
法令順守が求められるため、施工計画は専門家による設計が必要です。

費用と工期の目安

  • 土地の整地・整形:50万~150万円程度/約1~2週間
  • ブロック積み(1段あたり):5,000円~15,000円程度/1日~3日/段(規模により変動)
  • 擁壁設置(L型ブロック):20万~50万円/10㎡前後/約1~2週間
  • 排水溝設置:10万~30万円程度/約2~5日

※上記はあくまで一般的な目安です。実際の費用や工期は土地の形状・土質・施工内容によって大きく変わります。
詳しくは現地調査と見積もりをご確認ください。

造成工事を依頼する際のポイント

  1. 信頼できる施工業者を選ぶ
    ブロック積みや擁壁は、施工精度によって安全性が左右されます。経験豊富な業者に依頼することが重要です。
  2. 事前の現地調査と見積もり 土地の高低差や土質に応じて、工事方法や費用が変わります。現地調査して、最適なプランを比較検討するのがおすすめです。
  3. 法令や許可の確認 擁壁やブロック積みは、自治体の基準や建築基準法に沿った施工が必要です。必要に応じて許可申請も行います。

まとめ

造成工事は、新築住宅や分譲地で安心して暮らせる土地づくりに欠かせない工程です。
分譲地でのブロック積みは、区画整理や擁壁としての役割があり、土地の安全性や使いやすさにもつながります。
費用や工期は土地の状況や工事の規模によって変わるため、まずは現地調査や見積もりをとり、最適なプランを検討するのがおすすめです。

造成工事やブロック積みを検討の際は、ぜひ弊社までお気軽にご相談ください。